ぽんこのヘルシーハッピーライフ

いつまでも美しくいたい女性を応援します。あっ男性もですw

甘皮の処理について

甘皮の処理について







こんにちは!!


最近はサロンで楽しむだけでなく、自宅でもジェルをするセルフネイル派の方が増えてい


ますよね! かくいう私もその一人です。


実は、サロンで自爪のケアをしっかりやってもらえるのは、ネイルが綺麗に見えるだけで


なく、ジェルが長持ちするからなんです。


甘皮を処理するだけで自爪の印象がかなり変わリます! 長く綺麗に見せる事ができ


ちゃうんです♡


ですので、美しい爪の為にもセルフネイル派の方にも、自爪のケアをしてからジェルをする


ことをおすすめします!


特に初心者さんは難しく感じてしまうこともあり、甘皮の処理まで自分でしているという


人は少ないと思いますが、乾燥が気になる季節は甘皮を放置すると、ささくれの原因にも


なってしまいます。


本当は、甘皮処理はとっても簡単で、爪にはメリットばかりなんですよ!!!


未硬化ジェルが爪の根本の皮膚についてしまうと、ライトに入れた時に熱さを感じて


しまったり、ジェルが付いた部分からネイルが剥がれてしまったりします。


爪の根本の甘皮がなくなることで、爪が長く見えてネイルが塗りやすくなり、剥がれ難く


長持ちさせる事ができちゃいます。





そこで今回は、初心者でも簡単にできる甘皮ケアのやり方を紹介していきたいと思います♡


最近のネイル用品は、プロ用の高級品だけでなく100円ショップやドラッグストアで


手に入るものも多くなってきています。





今回紹介している私のオススメアイテムは、300円ショップのスリーコインズさんで売って


いるキューティクルリムーバーです。


プチプラなので、初心者さんでも手軽に挑戦することができますよ♡


やり方もとっても簡単なので、是非とも甘皮処理をして、綺麗にネイルを長持ちさせてみて


ください!





◆甘皮処理に必要なもの


① キューティクルリムーバー


リムーバーには甘皮や角質を柔らかくしてくれる成分が入っています。


液状のものやクリームタイプのもの、香りもさまざまあるので是非お気に入りをみつけて


みてください♡


② ウッドスティック


甘皮を押し上げるのに使います。


ジェルネイルをする時に様々な場面で使えるので、セルフネイラーさんには必須アイテム


になります。100円ショップにも売っていますので、簡単に手に入れることができます。


③ コットン


ウッドスティックに巻き付けて使います。


④ キューティクルニッパー


押し上げたキューティクルを除去する時に使います。こちらもプチプラから少し高価な


ものまで様々な種類があるので、使いやすいものを探してみてください♡





1. キューティクルリムーバーを甘皮に馴染ませる


キューティクルを甘皮が乾いた状態で押し上げようとすると、自爪からなかなか離れずに


余分な力が掛かってしまいます。優しく簡単にとる為に、甘皮や角質を柔らかくすることが


大事です♡


キューティクルリムーバーを甘皮にくるくると馴染ませることで、より簡単にキューティ


クルを除去することができます。


甘皮がふやけている時に、キューティクルリムーバーを付けると効果的なので、お風呂上り


や指をフィンガーディッパーでお湯につけてからキューティクルリムーバーをつかうのが


おすすめです♡





2. キューティクルを押し上げる

コットンを巻き付けたウッドスティックで、キューティクルをやさしく押し上げます。


ウッドスティックからコットンが外れてしまう方は、コットンを動かさずウッド


スティックを手前にくるくると転がすと上手く巻くことができます♡


力を入れ過ぎてしまうと、皮膚を傷つけてしまうので優しく丁寧に押し上げることが


綺麗に仕上げるコツです!





3. 油分・水分を除去する


ある程度キューティクルが持ち上がったら、手に付いたキューティクルリムーバーを


綺麗に洗い流して油分と水分を除去します。





4. キューティクルニッパーでカットする


押し上げたキューティクルがたくさんあって気になるという方は、最後にキューティクル


ニッパーでカットするのがおすすめです♡


やりすぎると皮膚を傷つけてしまうので気にならない場合は、しなくてもOKです!


自分でする時は台などを置いて、手を固定するとやりやすいです。





甘皮を綺麗にした後にネイルをしない場合は、ネイルオイルを塗布して爪に栄養を与えて


しっかりと爪を保護してあげることも大切♡





簡単にきれいになるこのキューティクルリムーバーを使った甘皮ケア。


一度綺麗になるとついつい気になって何度もしたくなりますが、やりすぎは禁物!


多くても10日から2週間に1度で十分です。甘皮を除去し過ぎてしまうと、爪の成長を


妨げたり、傷ができそこから細菌感染になる可能性もありますので、たまにの特別な


ご褒美ケアとして行ってください♡





今回は甘皮ケアについて書いてみました。


セルフでの甘皮ケアで1ランク上の美爪女子を目指してみてくださいね♡


セルフネイルがもっと楽しくなるはずですよ~~!


毛穴のケアについて

毛穴のケアについて







毛穴のケアについて




毛穴の角栓には意外と知らない原因があるて知ってましたか?



簡単ケアで正しく除去していきましょう!


  
ブツブツいちご鼻とは、もうおさらばしましょう!






鼻の頭や小鼻にポツポツと目立つ毛穴って、気になりますよね。白く詰まっていたり黒ずんで


いたりする毛穴は、角栓によって塞がれている状態です。無理に押し出そうとして間違ったお


手入れをすると、治らないどころか逆に肌を傷つける原因になってしまうかも


男女共に気になる角栓の原因やケア方法をしっかり学んで、毛穴レスな美肌を目指しま


しょう!





■角栓をしっかり除去してツルツルに


角栓ができる原因


角栓ができる原因を知らなければ、一時的に取り除くことができたとしても、結局また


繰り返してしまいます。角栓についてイチから知っておくことが大切です。


①そもそも角栓とは?


角栓は、毛穴の奥の皮脂腺から分泌された皮脂、古い角質、汚れ、毛穴の中に残った産毛な


ど、さまざまなものが毛穴で混ざり合って白いかたまりになったもの。これが毛穴に詰まって


しまい、放置しておくと大きくなって毛穴を広げていくために、どんどんポツポツ毛穴が


目立つようになります。


さらに毛穴の黒いブツブツが目立つ場合、角栓の表面の部分が空気や紫外線に触れて酸化した


ために色が黒くなっていると考えられます。白い角栓も黒い角栓も、根本的な原因は過剰な皮


脂であることがほとんど。鼻のあたりは皮脂分泌量が特に多いため、角栓で詰まった毛穴が


気になりやすいのです。






②毛穴を詰まらせる生活習慣


角栓の原因となる皮脂の過剰分泌は、思春期から20代前半ごろまでが最も起きやすく、また


皮脂は男性ホルモンの影響で多くなるため、女性よりも男性のほうがより起こるといえます。


他にも遺伝や、気温が高いなどといった自分ではどうにもできない原因もあります。


しかし年齢や性別などに関わらず、日々の生活習慣が原因で皮脂が過剰に分泌されてしまう


ことも多いのです。


たとえば、脂肪分や糖分が多い食事ばかりでビタミン豊富な食材はあまり摂れていない人、


ストレスが溜まっている人、毎日のようにお酒を飲みすぎアルコールを過剰摂取している


人……心当たりはありませんか? 特にストレスは自分でも気づかないうちに溜まっている


ことが多いため、意識して発散できるようにしてみてください。





③ターンオーバーの乱れ


肌の細胞には生まれ変わるサイクルがあります。それが「ターンオーバー」であり、およそ


28日周期が理想とされています。薄く見える皮膚ですが、実はたくさんの層からできて


います。目に見えている部分は0.2mmの表皮で、その中でも最も外側にあるのが角層です。


部位や年齢などによってばらつきはあるものの、表皮の奥で生まれた細胞は、14日間ほどで


角層に到達します。そのまま同じく14日間ほど角層として皮膚を保護したのちに、いわゆる


アカになって自然と剥がれ落ちていきます。これが28日間で肌が生まれ変わるという事です。


しかし、年齢により細胞を生み出す機能が低下することで周期が遅れたり、紫外線や肌荒れ


などで受けたダメージを回復しようとして早い周期になったりと、ターンオーバーの乱れが


起こることがあります。



ドライブで例えると、スムーズに流れている車線は車間距離が一定ですが、前の車が遅いと


後続車との距離が詰まって渋滞を起こしてしまいますよね。角層もそれと同じで厚く重なって


しまうのです。ターンオーバーの乱れによって厚くなってしまった角層は、毛穴の入り口を


ふさいで皮脂がスムーズに出ていくのを妨げるため、角栓の原因になります。






④皮脂だけでなく乾燥もNG


皮脂が角栓の原因になるからと気にするあまり、ベタつく保湿はしないほうがいいと勘違いし


ている人は多いもの。さらに、強い洗浄力のある洗顔フォームで何度も皮脂を洗い流すなんて


ことをしている人もいるのでは?



実は、保湿を怠ったり洗浄しすぎたりして肌が乾燥すると、潤いを補うために「皮脂をもっと


出せ!」という指令が出て、より皮脂過剰分泌が起こるという悪循環を招いてしまうのです。


洗顔フォームを使っての洗顔は、皮脂の多い人でも朝晩の1日2回で十分。皮脂を洗い流し


過ぎないようにしましょう。洗顔後の保湿ケアもマストです。






■間違いだらけのお手入れ方法


角栓が詰まった毛穴が気になるあまり、ついやってしまいがちなNGお手入れ方法を教え


ます。あなたもこんなケアをしちゃっていませんか?






①無理に押し出すのは禁物


詰まった角栓を指や爪で無理やり押し出そうとするのは絶対にやめてください。周りの肌に


ダメージを与え、皮むけ、雑菌の侵入、炎症、摩擦による色素沈着などを起こす恐れがあり


ます。さらに、角栓は取り除けても毛穴が開いたままになっているため、結局すぐに新しい


角栓ができてしまいます。ピンセットや先のとがったもので無理に引っ張り出すのも危険


なのでやめましょう。



②毛穴シートは刺激が強すぎ?


シートタイプの毛穴ケアは、貼ってはがすとごっそり角栓が抜けるわかりやすさと手軽さで、


一時期話題になりました。しかし、シートをはがして引っこ抜くのは刺激が強すぎるという


意見もあります。角栓が取れるからと頻繁に使用するのはオススメできません。多くても


使うのは週に1回までにとどめ、それ以上に角栓予防ケアに努めましょう。





③こすればいいってものじゃない


毛穴の汚れや皮脂が気になるため、ゴシゴシこする人がいます。しかし、こすることで乾燥を


招いてしまううえ、その刺激を受けて肌を守ろうとする働きにより、皮脂はよけい過剰分泌


され、角層もより厚くなり、角栓ができる原因になってしまいます。





右向き三角1︎ 気になる正しい角栓の取り方は?


これが正しい角栓の取り方


さて、いよいよ正しい角栓の除去方法をご紹介します。角栓が取れると、目立っていた鼻の


毛穴が見違えるようになるはず。ぜひ試してみてくださいね。





①綿棒で簡単にごっそり


家にあるもので簡単にできるのが、綿棒を使った方法です。綿棒の他にオイルが必要ですが、


家にベビーオイルがある人や、普段から保湿用にオイルを使っている人はそれでOK。


肌に使うものなので、香料などの添加物などが入っていなければオリーブオイルやココナッツ


オイル、ホオバオイルなどでもかまいません。


角栓は油となじみやすく、オイルを使うことで毛穴の外に出てきやすくなります。また、


指で取り除くよりも細かい部分まで届きやすい綿棒を使えば、小鼻の角栓まで残すことなく


ケアできます。


まずは洗顔をして肌に何もついていない状態にし、スチーマーや蒸しタオルで毛穴を開かせ


ます。毛穴があらかじめ開いた状態のほうが角栓が取りやすいため、できればやっておくと


いい手順です。蒸しタオルは、水で濡らして軽く絞ったタオルをレンジで温めるだけで


できます。それを広げて顔にしばらくかぶせてから、いよいよ角栓除去スタートです!


たっぷりとオイルを浸み込ませた綿棒を角栓の気になる場所に寝かせて当てて、優しく


クルクルと小さな円を描くように動かします。このとき、グリグリと強くこすらないよう、


なるべく力を入れずに撫でるように行うのがポイント。取れにくいときは力まかせにこする


のではなく、綿棒2本で挟んで押し出すようにしてみてください。


途中で滑りが悪くなってきたら、綿棒が肌と摩擦を起こさないようオイルを足したり、


肌に直接オイルを塗ったりしてみてください。終わったら、オイルをティッシュなどで軽く


拭き取り、そのあとぬるま湯ですすいで、たっぷりの泡で洗顔します。洗い流し終わったら


冷水で毛穴をきゅっと引き締めるのもいいでしょう。


タオルで水分を拭き取ったら保湿ケアも忘れずに。毛穴を引き締める収れん化粧水を使うと、


角栓予防にもなるのでオススメ。水分が逃げないよう、乳液などでしっかり潤いを閉じ込める


ことも大切です。





②クレイ洗顔やパックを活用


クレイ洗顔は、泥の力で余分な皮脂汚れ、角栓などを吸着してくれるため人気です。


朝晩の洗顔フォームとして使うほか、特に皮脂や毛穴が気になる額と鼻のTゾーンに泡を


乗せ、1分ほどおいてから洗い流す泡パックも、週1ペースで行うと効果的です。


クレイパック・クレイマスクも週に1回から2回ほど行うケアとしてオススメ。チューブ


タイプやジャータイプなどさまざまな形状、種類のものがあるので、自分に合いそうなもの


を吟味してみてください。


酵素洗顔も皮脂を分解して優しく洗えるため、敏感肌でも使いやすいアイテムです。


スクラブは細かい粒子の研磨剤で角質や皮脂汚れを落とせるもの、ピーリングは厚く硬く


なった角質を柔らかくしてターンオーバーを正常に整えるもの、とそれぞれ特徴があるので、


目的に合わせて使ってみるのもいいでしょう。





③コットンと洗顔ブラシで優しく



とにかく優しく角栓を取りたいときは、コットンと洗顔ブラシでのケアがいいでしょう。


洗顔ブラシにもさまざまな種類がありますが、ここでは角栓ケアが目的なので小鼻用の細い


タイプのものを用意してください。百均などにも置いてあるそうですよ!


まずコットンをお湯に浸して蒸しコットンにします。これを角栓が気になる箇所に貼って


少しの時間おきます。蒸しタオル同様、蒸気で温めることで毛穴が開き、詰まった角栓を


除去しやすくなります。


次に、クレイ洗顔などの汚れを吸着するタイプの洗顔フォームを泡立て、たっぷりと乗せて


いきます。目安はピンポン玉1個分の大きさくらいの量。ここで洗顔ブラシの登場! 


「の」の字を書く様にクルクルとブラシを当て、毛穴汚れを優しくかき出していきます。


泡をぬるま湯ですすいだあとは、冷水や冷たい化粧水で開いた毛穴を引き締めることも大切。


最後に乳液やクリームで保湿すれば完璧です。





・いちご鼻になる前に予防も大切


角栓を取るのはもちろんですが、常日頃から角栓ができないように予防を怠らないことも


重要です。できてしまってから角栓を除去するのは手間がかかるだけでなく、肌に負担を


かけることにもなるからです。







①毎日の洗顔と保湿


毎日正しく洗顔と保湿をするのは当たり前のことですが、肌にとって最も大切なこととも


言えます。自分の肌状態や季節に合わせてアイテム選びを変えるのも大事です。乾燥して


いるのか、皮脂が多いのか、敏感になっている時期なのか、など肌の調子をいつも気に


かけてあげましょう。


水やお湯だけで洗顔するという人もいますが、角栓の原因となる皮脂のガンコな汚れは


すすぐだけでは落ちません。皮脂汚れが残っていると保湿剤も浸透しにくくなるため、


1日1~2回洗顔フォームを使って洗うようにしましょう。力を入れてこするのではなく


「泡で洗う」のを意識して、肌に手で直接触れずに泡を顔の上で転がしてください。


その際、汚れを落とそうとシャワーと同じ40℃前後のお湯で洗顔するのは実はNG。


熱すぎるお湯は肌に必要な潤い成分まで洗い流してしまうため、体温より低くて少し冷たいと


感じる32~34℃のぬるま湯が洗顔にはぴったりなのです。


洗顔後に水分を拭き取る際、タオルでゴシゴシ顔をこすると肌荒れやシミの原因になります。


そっと押さえつけるようにするだけで水分は拭き取れるので、絶対にこすらないように気を


つけましょう。


洗顔後はすぐに保湿を。お風呂上がりや洗顔のあとはどんどん肌が乾燥していくため、


一刻も早く水分補給してあげなければいけません。化粧水を手のひらで押さえるように肌に


なじませ、乳液やクリームなどで水分が蒸発しないようフタをします。


皮脂テカリが気になるからといって化粧水だけをつけるのではなく、Tゾーンは少なめに乳液


をつけるなどして量を調整したり、ベタつきにくい保湿剤をチョイスしたりするように


心がけましょう。また、収れん化粧水で毛穴を引き締め皮脂分泌を抑制すると角栓予防に


なります。





②食生活は基本中の基本


健康な肌には健康な食生活が欠かせません。脂肪分や糖分の多いものばかり食べていると


皮脂分泌が過剰になりやすく、角栓の原因になってしまいます。ターンオーバーの助けに


なるビタミンAやβカロテン、皮脂分泌量を整えてくれるビタミンB2やビタミンB6を積極的に


摂り、バランスのよい食事を心がけましょう。


ビタミンAは豚や鶏のレバー、うなぎなどに多く含まれ、ビタミンAの仲間であるβカロテンは


海苔などの海藻類、かぼちゃやにんじんなどの緑黄色野菜に多いです。ビタミンB2は魚介類、


レバー、海藻類、卵や牛乳に多く、ビタミンB6はにんにく、じゃがいも、バナナ、ささみなど


にたくさん含まれます。


これらの食材を毎日いっぺんに食べろというわけではなく、バランスがよく品数の多い健康的


な食生活を心がけることが日々の健康や美肌につながるということです。





③質の良い睡眠が肌をつくる


深い眠りは身体や心を休めるだけでなく、肌ダメージの修復においても必要不可欠です。


睡眠直後の約3時間の深い眠りの間に成長ホルモンがさかんに分泌され、食事で摂った栄養を


吸収して細胞が活性化し、修復が行われるからです。


その3時間にぐっすり眠れるよう、就寝時間の前にはスマホやパソコンの画面を見ないように


し、照明を暗くしておきましょう。眠る1時間前くらいまでに湯船で身体を温めると、


体温が下がるタイミングで眠りにつきやすくなり、リラックス効果も高まります。


カフェインを含む飲み物は脳を覚醒させるため、夕方以降は控えるようにしましょう。


アルコールも眠りを浅くしてしまうため、就寝直前の「寝酒」は禁物。寝る前に飲むなら、


ホットミルクやハーブティーなどがオススメです。





■まとめ


角栓が詰まった毛穴は目立つため、それだけで美肌の印象からは遠のいてしまいます。


美肌ケアというと女性のイメージが強いかもしれませんが、女性から見ても肌が美しく清潔感


のある男性はとても好印象。性別に関係なく角栓をなくして、ツルツルな肌を目指しましょう!

青汁と野菜ジュース

青汁と野菜ジュース






皆さん、こんにちは!!


健康食品には様々なものが有りますが、体によいとされる製品の定番の一つに青汁があります。


青汁はテレビのコマーシャルや新聞広告など、様々なシーンで登場しており、見かけることも少なくあり


ません。


私は毎日青汁を飲んでいるんですが、みなさん青汁と野菜ジュースの違いって知ってますか?


ここではそんな青汁について、紹介したいと思います。





・青汁と野菜ジュースの違いって?


青汁と野菜ジュースは共に体に良いとされる飲み物ですが、さまざまな違いもありますので見てみましょう。


1.カロリーの違いは?
そもそも、野菜ジュースと青汁の違いはなんでしょうか?


気になって調べてみました。


野菜ジュースとは、「野菜を原料に調整するジュースのこと」(出典: 栄養・生化学辞典の解説/朝倉書店)で、


青汁とは、「青い汁。生の緑葉野菜のしぼり汁。」(出典 : デジタル大辞泉小学館)のこと。


どちらも野菜を原料としていますが、大きな違いは原料となる野菜の種類。


青汁は緑色の物が多いのに対し、野菜ジュースは色は様々ですね。


色は、原料によって違いが出ます。例えば、野菜ジュースはトマトやニンジンなどの野菜が原料となっている


ものがあったりしますが、青汁は、ケールや大麦若葉、明日葉などの葉物野菜が主な原料となっている商品が


多いです。


野菜の他に果物が入っているのもあり、ひとくちに野菜ジュース・青汁といってもカロリーも栄養素も様々で


す。

ローカロリーな青汁や野菜ジュースを探している場合は、原料にも注目してみましょう。

私はマンゴー入りが大好きです。





2.食物繊維の違いは?


次に食物繊維の量に注目してみましょう。カロリーと同じ様に、青汁、野菜ジュース、それぞれ各商品に


よって食物繊維の量が異なります。


原料の野菜に含まれる食物繊維による違いもあるでしょうし、中には、食物繊維を配合している様な商品も


あります。


青汁と野菜ジュースというカテゴリーでどちらのほうが食物繊維が多いかということは難しいですが、


私が今まで飲んできた中だと、青汁に食物繊維が多い商品が多いと感じました。


野菜ジュースの場合、飲みやすさを優先していることもあって食物繊維を除去している製品もあるようです。


最近は敢えて繊維感を出している野菜ジュースもありますね!





3.栄養成分の違いは?


青汁と野菜ジュースの違い、次は栄養成分です。野菜ジュースは製品にもよりますが、その多くは濃縮還元製


法によって製造されています。ファミレスとかと同じで水で戻すタイプですね。


青汁は、商品によって様々な製造方法が取られていますが、低温乾燥フリーズドライといった、熱をあまり


加えない製造方法や活性保存製法といった製造方法など、メーカーが様々な製造方法を行っています。


熱に弱い栄養素もあったりするので、ご自身が摂りたい栄養素が熱に弱いかどうかを確認し、商品を選ぶこと


をおすすめします。


また、青汁・野菜ジュースの中でも野菜の配合は多種多様です。そのため、鉄分、ビタミンC、ビタミンE、


ポリフェノールなど商品によってとれる栄養素は異なります。


毎日飲むものだからこそ、自分にぴったりの商品を見つけましょう。


私は鉄分多めを選んでいます。貧血に効きますよ。





4.添加物の違いは?


添加物についても、気になる方はチェックするようにしましょう、


最近は、無添加が特徴となっている青汁などもあります。また、香料・保存料を使っていない野菜ジュース


などもあります。常温で長持ちすると便利ではあるんですが、悩みますね。


また、普段の食生活で食材の産地を気にしている方は、ぜひ原料の産地までチェックしてみてください。


ただ「国産」とだけ記載されている場合、加工は国産で栽培は違う国という場合もあります。


化学肥料の使用や放射能チェックの有無など、ご自身が普段の生活でチェックしている箇所は、注意して


商品を選ぶのがおすすめです。





・青汁を選ぶポイントは?


青汁には様々な製品がありますので、どれを選べばいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか。


そんな時は、選び方のポイントを押さえておくとスムーズにいきます。


青汁を選ぶポイントはいくつかありますが、その一つが原料の生産から商品の製造までの過程です。


毎日飲むものだからこそ、品質管理方法や製造方法に安心感が持てる青汁を選ぶのがポイントです。


青汁は、1回だけ飲めばいいというものではなく、継続することで健康に役立ちます。


また、体に入れるものなので、品質はチェックすることをオススメします。


次に食物繊維の量です。


何かと溜まりがちだと思っている方は、食物繊維がある程度配合されているものがいいでしょう。


また、味も大切です。昔の青汁は、「まずい」、「苦い」といったイメージがあり、敬遠する人も少なく


ありませんでした。


ただ、最近の青汁は飲みやすい様に味が改良されているものが増えています。


健康のためには野菜は必須であり、野菜不足をサポートしてくれるのが青汁でもあります。


毎日摂り続けるには、青汁の味が大切になってくるのです。味が好みに合わないと、毎日摂取するのは苦痛


でしかありません。


化学肥料の使用有無や放射能チェックの有無など、ご自身の食のこだわりポイントはチェックするように


しましょう。


青汁は長期間摂取することが大切なので、ご自身が納得行く商品を選ぶことが重要です。


また、体に良い成分が含まれているものを選ぶことも大切です。青汁には様々な成分が含まれており、


ビタミンや乳酸菌、オリゴ糖など、体に良い成分が含まれた製品がたくさんあります。その中から選ぶわけ


ですが、自分の目的に合った成分が配合された製品を選ぶようにしてください。

フェイスマスクの真実

フェイスマスクの真実






こんにちは!! 今日は、みなさんも使うことがある、フェイスマスクの正しい使い方につ


いてです。


毎日のスキンケアに、「フェイスマスク(シートマスク・フェイスパック)」を使っている人


も多いのではないでしょうか? フェイスマスクを使った後は、お肌がしっとりうるおって


もちもちになりますよね。でも、実は毎日フェイスマスク使っていると、肌が弱くなってし


まうかもしれないのです…。ご存じでしたか? 


今回は、フェイスマスクの正しい使い方をご紹介します!





~絶対に知っておきたい! フェイスマスクの真実10個


最近では大容量パックのフェイスマスク(シートマスク・フェイスパック)が販売されてい


て、毎日の化粧水代わりに使っている人も多いですよね。かく言う私もその一人です。


フェイスマスクを剥がした後のお肌はぷるぷるで、とっても潤った様に感じるかもしれません。


でも、実は毎日のフェイスマスクが、逆にお肌にダメージを与えてしまうこともあるんです


が知ってましたか…。 今回は、意外と知らないフェイスマスクの真実10個をご紹介しま


す。





【真実①】フェイスマスクを使う頻度は週1がベスト!


フェイスマスク後はお肌がうるおいますが、このとき肌の角質層がふやけて、バリア機能が


一時的に低くなっているんです。


そのため、美容成分は浸透しやすくなるものの、他の成分や外部からの刺激も受けやすくな


ってしまうんです。


週1回程度のご使用なら問題ありませんが、毎日続けると肌が弱ってしまう可能性があり


ます。敏感肌の人は特に注意してください。私も毎日使ってました・・・





【真実②】フェイスマスクを20分以上使うと逆に乾燥してしまう!


フェイスマスクは乾きやすい素材でできているため、長時間付けても効果は上がりません。


付けてから15分頃からシートが乾きはじめ、肌の水分を吸収してしまうこともあります。





【真実③】朝の洗顔は朝マスクでは代用できません。


洗顔代わりに使える朝マスクが人気ですが、皮脂や毛穴の汚れをフェイスマスクで落とす


ことは難しく、洗顔は必須です。美肌を目指すなら、朝の洗顔はサボらないでください!


乾燥肌であっても、せめてお湯洗顔はしましょう。身に染みますね~(T_T)





【真実④】大容量タイプは、開封から3カ月で使い切りましょう!



個別包装より割安になる為に人気の大容量タイプですが、開封してから3カ月程度で使い


切ることがおすすめです。防腐剤などが入っていても、開封後は確実に劣化していきます。


目薬とかと同じですね。でも週に一枚で使い切れるのか・・・





【真実⑤】炎症やニキビなどで肌が敏感な時は使用はお休みしましょう


肌が荒れているときは、有効成分を浸透させることよりも、刺激の少ない化粧品でシンプル


にケアすることが大切です。特にビタミンCは刺激を感じやすいので、注意しましょう。





【真実⑥】フェイスマスクの厚みと保湿力は関係ありません


肌が透けて見えるほど薄いマスクより、分厚いマスクの方がよりしっかり保湿できる様な


イメージがありますが、生地の厚みと保湿力は関係ありません。


生地の厚みに関係なく、装着した際のフィット感で選んでOKです。


シートの厚みより、成分で選ぶのが良さそうです。





【真実⑦】冷やすのも温めるのも、ほぼ意味はありません


フェイスマスクを冷やして使うと毛穴引き締め効果が期待できますが、実は効果があるの


は直後の一瞬だけなんです。


また、一方で温かいと成分が浸透しやすいイメージがありますが、シート自体の美容成分が


溶け出したりして、本来の効果を発揮できなくなることもあります。


特に、ビタミンCなどは温めると壊れてしまいます!


フェイスマスクは普通に使いましょう。





【真実⑧】100均で売ってるシリコンマスクで保湿効果UP!


シリコンマスクは顔にフィットしやすく、水分蒸発を防ぐ効果が高いため、お風呂上がりや


ドライヤー中に使用するのもおすすめです! 100円ショップのもので十分に効果があ


る様です。マスクの美容液が滴らずに、快適に過ごせます。


下を向いても落ちませんよ! さっそく私も買いました。





【真実⑨】酸化チタン入りの美白パックは着色で白くなるだけ


酸化チタンは、ファンデーションなどのコスメの着色料としてよく使われています。


美白をうたうフェイスマスクに酸化チタンが入っているのは、白くなった様な効果を演出


する目的がほとんど。その効果は長続きしません。






【真実⑩】超敏感肌さんは圧縮フェイスマスクと化粧水の組み合わせが◎


超敏感肌で市販のフェイスマスクが合わない人は、化粧水や美容液でオリジナルパックを


作るのがおすすめです。


作り方はとても簡単で、ドライタイプのフェイスマスクに、手持ちの化粧水や美容液を染み


込ませるだけでOK!


化粧水をつけると膨らむので、広げて貼るだけです!




※ちなみに、市販のフェイスマスク6製品を比べてみましたが、どれも大差ありませんで


した。コスパで選んでOKです!





いかがでしたか?フェイスマスクの正しい使い方は意外と知られていないので、ぜひ意識


してみてください。

美容クリニック

美容クリニックとは






こんにちは!


今日はクリニックのお話です。美容クリニックと一言で言っても、実はいろいろと種類があるのはご存知ですか?


美容クリニックは、大きく分けて皮膚科、美容皮膚科、美容整形外科の3つに分類できます。


診療内容が少しづつ異なりますので、1つ1つ解説していきます。





・皮膚科


私たちが皮膚科と聞くと、身近に思い浮かべるのは街にある皮膚科や大学病院にある


皮膚科ではないでしょうか。皮膚科では基本的に厚生労働省に認められた治療方法と


薬剤を使って、保険診療内でできる治療を行っています。


主な診療範囲は皮膚の病気や疾患です。
 
 
かゆみ


ニキビ


ただれ


アレルギー


皮膚がん


など


最近は、保険診療のみ行なっていた皮膚科が、美容医療を取り入れているケースもあります。


一番身近なクリニックですね。





・美容皮膚科


完全に、保険適用外の自由診療のみで治療を行うクリニックです。非外科的(メスを使わな


い)治療方法で美しさを追求する分野が美容皮膚科です。また、一般の皮膚科には無い様な


見た目の美しさも加味する点から、保険診療内で行う皮膚科では改善できないお悩みを


改善することができます。


シミを取る


しわの改善


ほくろを取る


肝斑治療


永久脱毛


ヒアルロン酸注射やボトックス注射


部分痩せ


など


トラブルのある肌を綺麗にする為の治療から、メスを使わずに顔のリフトアップ・部分痩


身・パーツを整えることまで幅広く診療しています。


例えばシミを治療するにしても、保険治療では主に塗り薬や飲み薬を使用して治療してい


くのに対し、美容皮膚科ではレーザーを使用することができます。これが保険診療と自由診


療の違いです。


私は、両ワキの脱毛に通いました。最近はTVのCM等で身近になり、気軽に通いやすい


クリニックが増えていますね。





美容外科


外科という事で病院の様に聞こえますが、基本的にはメスを使って外科的な手術を行ない、


コンプレックスの解消や再形成、美しさの追求を行なう分野が美容外科です。


脂肪吸引


二重まぶたの整形


隆鼻術


エラ削り


など、美容皮膚科ではできない分野を得意としています。





最近の美容クリニックでは、保険診療自由診療の両方を提供しているクリニックもあり


ます。例えば、脇汗を止めたいという場合、ボトックス注射が有効ですが、実は脇汗のボト


ックス注射は保険適用でできることをご存知ですか? 脇汗を止めるボトックス注射は


保険適用になると、3万円(税別)くらいの費用ですが、自由診療のみのクリニックだと


それ以上になることも。


もちろん、保険適用になる場合は適用項目に当てはまらないといけません。ですが、知識不


足で損をしないためにも、そういったポイントでクリニック選びをしてみるのもおすすめ


です。





・美容医療とは


最近は、「美容医療」という言葉を耳にしますね。美容医療ができることとは何でしょうか。


美容医療は美容皮膚科・美容外科・美容内科などの様々な角度から、美しくなるための治療


を行うものです。シミや肌荒れの改善には、レーザー治療などを用いて治療します。容姿の


コンプレックスには二重整形や鼻整形、脂肪吸引など。内面からのエイジングケアはサプリ


メントや遺伝子検査などを用いてアプローチして行くことが出来ます。


美容医療は、これまで保険治療ではできなかったお悩みを劇的に改善することが出来る


治療が豊富にあります。また、その進化は日進月歩で、日々最新の治療方法や機械などが


世界中で発信されています。脱毛の機械も色々出てきましたよね。





・クリニックに来院する人たちのお悩みベスト3と治療方法とは


ではクリニックを利用される方は、どんなお悩みで来院しているのでしょうか。独自にリサ


ーチしてみました。





第一位


1番多い悩みは、やはり、シミやそばかす、肝斑やくすみなどの肌質のトラブルで、20代


後半から30代に突入した方などの初期の老化現象に見られるお悩みでした。これには、


今ではYAGレーザーまたはピコレーザーという最先端の医療機器のレーザーを使って治療


する事もあるみたいですよ。肌全体のくすみの改善や美白効果を狙うのであれば、全体に


レーザーを照射して表面にある古くなった角質を除去し、内側の細胞を活性化させながら


新しい皮膚の再生を高め、美しい皮膚に生まれ変わらせます。目立つシミが気になる場合は


レーザーをスポット的に照射し、シミを目立たなくする施術を施し改善していきます。





第二位


2番目に多い悩みは、しわ・たるみなどの骨格のお悩みでした。30代後半から40代以降


にかけて出現しやすい老化現象で、しわやたるみが伴うだけ老けて見えてしまいますよね。


これには、ヒアルロン酸注射やボトックス注射などの注入治療を施し、輪郭や骨格を整えて


いきます。ヒアルロン酸注射やボトックス注射は、短時間で劇的な効果をもたらし、かつ安


全で画期的な治療方法です。私の周りでも経験者が多いです。


1度体験される方のほとんどは、リピートするみたいですよ。





第三位


3番目に多いお悩みは、容姿のコンプレックスを改善したいという内容です。もう女性って


気になったら色々気になっちゃいますよね。そういった場合には、外科手術を用いて、まぶ


たを二重にする整形術や鼻を高くする整形術などの治療を施します。外科手術は身体の仕


組みを熟知した上でもっとも医師の技量が試される方法です。さらに、私たち患者にとって


は失敗は許されない1回のみの治療です。そのためベストな治療が受けられる様に勉強し


たり色々しっかり調べてからにしましょうね。





さて、如何だったでしょうか。


みんな気になる美容クリニックのお話でした。


感染予防

感染予防



ウィルス感染予防





こんにちは。コロナウィルス対策が長引いていますね。


皆さんの周りでも感染された方が見つかったり、お仕事や学校とかに影響が出ている方も多いと思います。


うちの子供たちも自宅待機が続いています。


今回は皆さんの気になる、感染予防についてお話ししたいと思います。





これまでに、人に感染する「コロナウイルス」は、7種類見つかっており、その中の一つが、


昨年12月以降に問題となっている、いわゆる「新型コロナウイルスSARS-CoV2)」です。


このうち、4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占めていて、


多くは軽症です。残りの2種類のウイルスは、2002年に発生した「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や


2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」です。





コロナウイルスはあらゆる動物に感染しますが、種類の違う他の動物に感染することは稀(まれ)です。


また、アルコール消毒(70%)などで感染力を失うことが知られています。家庭用の除菌スプレーなどは


効果が無いのでご注意くださいね。




・どうやって感染するのか?


 現時点では、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つが考えられます。


(1) 飛沫感染


感染者の飛沫(くしゃみ、咳(せき)、つば など)と一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを


口や鼻から吸い込んで感染します。


※感染を注意すべき場面:屋内などで、お互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を過ごすとき



(2) 接触感染


感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、自らの手で周りの物に触れると感染者のウイルスが付きます。


未感染者がその部分に接触すると感染者のウイルスが未感染者の手に付着し、感染者に直接接触しなくても


感染します。


※感染場所の例:電車やバスのつり革、ドアノブ、エスカレーターの手すり、スイッチなど





・一人ひとりができる新型コロナウイルス感染症対策は?


新型コロナウイルスに感染しないようにするために


まずは、一般的な感染症対策や健康管理を心がけましょう。


具体的には、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などを行い、できる限り混雑した


場所を避けてください。また、十分な睡眠をとることも重要です。


また、人込みの多い場所は避けてください。屋内でお互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を


過ごすときはご注意下さい。



(1)手洗い


 ドアノブや電車のつり革など様々なものに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している


可能性があります。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗います。


うちではうがいも徹底しています。



(2)普段の健康管理


 普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきます。


やっぱり食事は大切ですね。



(3)適度な湿度を保つ


 空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、


適切な湿度(50~60%)を保ちます。うちも加湿器買いました~





■ほかの人にうつさないために


<咳エチケット>


 咳エチケットとは、感染症を他者に感染させないために、咳・くしゃみをする際、マスクや


ティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえることです。



 対面で人と人との距離が近い接触(互いに手を伸ばしたら届く距離でおよそ2mとされています)が、


一定時間以上、多くの人々との間で交わされる環境は、リスクが高いです。感染しやすい環境に行くことを


避け、手洗い、咳エチケットを徹底しましょう。


 私もこれは知らなかったので気を付けています。





以上になります。



まだまだ大変な時期が続きますが、皆さんご自分の健康はしっかりと守ってくださいね。



それではまた~

自己紹介

自己紹介





はじめまして♪


数ある中から、私のブログに足を運んでくださり、ありがとうございます。


とっても光栄です!!


新米ママのぽんこです♪


年齢はひ・み・つ(笑)




学校を出てからしばらく会社員をしていました。アパレル系の会社だったので、女性の


同僚も多く、美容や健康に関する情報をいつも話して楽しんでいました。


独身ってお金も時間も自由に使えて、ホント楽しかったなぁ~


化粧品やサプリは毎月たっくさん買って試してました。私の頃はまだインスタやブログ


が今ほど盛んじゃなかったので、雑誌やTVがメインの情報でした。今は色んなところから


世界中の最新の情報がすぐに手に入ってイイ時代ですよね~


お金が幾らあっても足りなくなりそう(笑)






今はダーリンと結婚して、子供を二人出産し、パートに家事に介護とバタバタ毎日を過ご


しています。


両立は思ってた以上に難しい(T_T)


子供が学校や幼稚園に通う様になり、ようやく少し楽になりましたが世の中のお母さん達は


皆さんホンマ凄いなぁと思います。


毎日やる事あり過ぎ~(>_<)


何でそんなにみんな要領いいの~~!!


まだまだ自分の時間も無くて、辛い事も有りますが、読者のみなさんと一緒に充実した毎


日を送りたいです♪






私は学生時代も、いろいろな美容法や健康法を試してみたり、調べるのが大好きで様々な


事にトライしたりしてきました。


アイプチとか流行りましたね~


ここでは、広告だけでは分からない、使ってみたからこその良さやポイント、今までたく


さん失敗や試行錯誤を重ねて来たからこそ見つけられた、自分に合った美容法や健康法、


美容や健康に関する知ってて損しない情報などをご紹介していけたらと思います。


特に、毎日忙しい女性にもおすすめできるものを紹介していきたいな~と思ってます♪


ブログを読んでくれている方とも情報交換できたらいいな♡







これからよろしくお願いします!


お互い頑張っていきましょう!!